寝る前の30分はMTG広げるのが日課になってきた
2012年11月7日 気になってしょうがない コメント (4)今夜も怪物です~・з・)~
今夜こそMTGに関わる話です
別に義務なんて無いんですけどねw
クリーチャーの数を考えて
濃霧を探してる最中に気になったので
唐突に聞いてみたいと思います
先制攻撃の戦闘の流れって
先制攻撃クリーチャーのダメージを処理
その後に
追加のダメージステップ
先制攻撃を持たないクリーチャーの処理をする。
wikiの解説から(自分で理解出来るように)要約したんですけが
これが合ってるなら
先制攻撃クリーチャーのダメージステップ終了時に濃霧を撃ったら
普通のクリーチャーのダメージは軽減されるんでしょうか?
それとも軽減されない?
考えた所で、答えに行き着いた所で
実用性の無い質問ですねww
こんなことしか思い浮かばないんです…w
マッドネスが再び日の目を見る時を信じて
おやすみなさい~
怪物でした~・з・)~
コメント
先制攻撃持ちや二段攻撃持ちがいる場合、2回ダメージステップが発生するため、
先制攻撃持ちのダメージステップ後の優先権を使って濃霧を使えば、次のダメージステップのダメージは軽減されます。
これを上手く使えば、相手のクリーチャーを倒してなおかつダメージを受けないなんてこともできますよ~
濃霧での防御前に
先制攻撃で小さいの倒してから濃霧
辺りが強いですかね?
一度打ち込むと相手も警戒してくれるんじゃないでしょうかw
レガシーだと、maze of ithとの組み合わせがかなり強いですね。
先制攻撃で小さいのを倒しつつ、ダメージを食らうことなくアンタップできるので。
それは有用かと思います!
回答ありがとうございます!